ギター

ギター

はじめまして、トミーといいます。

50歳の歯科医師です。
170cm,54kgです。

妻と大学生の長男、高校生の次男、中学生の長女の5人家族です
(あと、猫のミー助)

関東首都圏の地方都市で、歯科医院を経営してます。今年で20年になります。

私自身がふだん気を付けてる健康法や食事などを中心に、
DIY,サーフィンやギターなどの趣味を交えてエコでナチュラルな
ライフスタイルを紹介していきたいと思ってます。

よろしくお願いします(^▽^)/

メロディー 玉置浩二

ギター歴 5年

2016年からプロのギタリストにギターを習ってます。

高校生のときにエレキギターを持ってましたが、

自己流でバンドも作れずに、そのままフェードアウト。

歌うのは好きなんだけど、バンド作るのはちょっと無理がある。

じゃあ、自分で演奏して歌えるようにしてしまおう!!!

という単純な動機でした。

どうせやるなら!!!

そんな時、2016年の歯科医師会の100人くらいの新年会の余興を探してほしいと依頼されました。

たまたまプロのドラマーの後輩がいて、頼んだところ

いつも仕事しているプロのミュージシャンを集めて、バンドで演奏してもらうことになりました

そこで演奏してたギタリストと知り合いました。

アコースティックギターで、カッコイイ演奏スタイルだったので、

速攻、レッスンをお願いすることにしました!!!

昔から、うまくなるために必要だと思ってる2のことがあります。

それは

  1. いい先生
  2. いい道具

この2点です。

いい先生

まずは、先生選び。

これは、まあ好みとか直感でいいと思います。

で、自分のスタイルとかはマルっきり捨てて、先生の言う通りにすることです。

相手はプロですから、見ていればどんな感じにすれば上手くなるかは

イメージできていると思います。

ですから、言うことを素直にききまくってしまう。

そうすると教える方も教えやすいし、気に入ってもらえて

熱心に教えてもらえます。

いい道具

そして、いい道具です。

これは、選び方にコツがあります。

それは、

先生がいいと言ったものを選ぶこと

です。

僕の場合は、先生の行きつけの楽器店で10個くらい用意してもらったギターを

試し弾きして、

一番いいやつ

(高いやつ)

を購入しました。

Talor 312 ce というギターです。

ギター好きの中では、

Martin(マーティン)

Talor(テイラー)

に分かれるのですが、

ボディの大きさ(小さめが好み)、ネックの太さ(細い方が好み)、

音のシャープさで、Talorを選びました。

価格はなんと、

28万円でした(;^_^A

いい道具を買うメリットは、

  1. 音が良い 同じコードを弾いても、上手く聞こえます。
  2. 弾きやすい  ネックが細く、弦の高さが低いので、押さえやすい。
  3. 途中でやめられない  もったいなくて辞めれない(笑)
  4. 先生も力が入る 買わせた手前、なんとしても上手くしたくな

などがあげられます。

昔から、仕事にしてもスポーツにしてもこの作戦でだいたい上手くなりました。

ただ、器用貧乏というのか、

ある程度上手くなると飽きるという欠点があるので、

いい先生と、いい道具があると継続しやすいというのに気づきました。

やっぱり、一人では継続できないし、

褒められると伸びるタイプなんで、ついつい上手くなります(^▽^)/

あと5年くらいしたら、セミプロとして活動するぐらいにはなろうと思ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました